奔放キッズ対応記

2児の母yama、子育ての試行錯誤を記録します。

3歳もっくん階段落下のピンチ!もっくんの底力

3歳もっくん、最近はお昼寝しない日も週2回程度でてきました。

 

そんな日は夕方からご機嫌ななめで20時前には寝かせてあげたいのですが、

きょうだいの都合でいつも通りの就寝時間(21時)になってしまうことが多いです。

階段

この日は就寝前に寝室で忘れ物をして、

もっくん「とってくるー」と言って2階から1階へ階段を降り始めました。

確か20時頃で、私は姉がまだお風呂(2階)に入っていたので、声掛けしようと同行しませんでした。

 

うちの階段、上からみるとコの字になっていて曲がるところがあります。

今思えばその日はお昼寝しておらず、かなり眠かったと思います。

       

階段の★地点でバランスを崩したもっくん、階段下の方に上体が傾いてしまいました。。。

 

「やばい、、階段から落ちる・・・」と思いましたが、私は2階の廊下にいて、手が届きません。

★地点は階段幅が狭く転んだ場合、結構な段数分落下しそうです。

とりあえずもっくんの方に向かうことにしましたが、私が助けられないことは確実でした。

せめて階段を転がり落ちる段数を少なくできれば良いなと。。

 

母がそんな妥協案を考えながら向かっていると、もっくん、なんと自ら左に方向転換して外側の壁に向かって倒れこみました。

階段落下の危機を自ら回避しました!!!

 

本人はとても怖かったようで大泣きしていましたが、ケガはありませんでした。

もっくんの反射神経に感動し、自ら身を守ったもっくんの底力に驚きました。

 

また、眠い時の階段はなるべく付き添ってあげようと、反省もした母でした。